みなさん、こんばんは。仙台税理士・公認会計士の伊藤宏平です。
昨日参加したセミナーは、色んな学びがありました。
①自分のブランド価値を高めよう。
②信用を高める。
①は、自分の強みをいかに相手に伝えて説得させるか。または、自分がいないときに相手に自分を紹介してもらえるように自分の強みを伝えるかです。ブランディングです。
聞けば簡単ですがやることは非常に難しいことです。
改めて自分の強みは何なのだろうかと考えました。提供できるサービスはあるけども他者と比較して自分にお願いしてもらうことによるメリット。これが世の中の大半はできていないそうです。
確かに同じ税理士でAさん、Bさんでどれほどサービスに違いがあるのか。そこを突き詰めること、言い切ってしまうことが重要だと思いますね。
そして②の信用を高めるためでは、仕事をもらうための相手の信用を高めるための方法でした。
報告の重要性と押印の重要性がありました。前者は相手の信用をとるための報告方法と報告ツールの話で後者は相手に提出する押印つきの書類の押印は、 相手に対する敬意が込められるため雑にしてはいけないということでした。普段あまり業務で押印することがなかったのでこれは、非常に勉強になりました。
セミナー講師の先生に士業としての集客について質問しましたが、一言、紹介されて仕事をもらう分野であるため沢山人と交流して相手に自分をブランディングして、相手に紹介してもらうことが重要だということや、HPは、最低限作ることだそうです。
なるほど、同感でした。どんどん交流していこうと思います。目先の仕事ではなくて将来の種まきという位置付けですね。
仙台税理士・公認会計士の伊藤宏平でした。
それでは、また。