みなさん、こんばんは。仙台税理士・公認会計士の伊藤宏平です。
昨日、私の先輩が主催する勉強 会に参加してきました。
そもそもこの勉強会の主旨は、最新の情報を勉強会を通じて提供して交流しましょうというものです。
正直、最初先輩に誘われたときありがたいと感じた反面、参加して何になるのか半信半疑でした。
参加者は、司法書士、弁護士、会計士、税理士、中小企業診断士、経営者と幅広い業界人や士業が参加していました。
参加して感じたことは、ただただ参加して良かったという感じです。
みんな知識の吸収に貪欲で驚きました。自分の業界に関係ない知識の吸収にです。
勉強会が終わった後に懇親会をした時に話を聞くと、自分達のお客さんから自分の関連のない法律や税金等々を聞かれるそうです。
全てを完璧にこなす必要はないですが多少のさわりくらい話せるだけでもお客さんの印象が違うそうです。だからこそ交流会や勉強会に参加して知識と人脈を広げられる。大事なことですよね。一国一城の主ではありますが、一人には限界がありますから。
私としても色んな士業の方たちと知り合えたことはこれからにおいてとてもありがたいことでした。
それにしてもやっぱり独立している人は、雰囲気と貫禄が違いますね。サラリーマンとは全く違いますね。リスクを負った人だけが出せるオーラです。
話している内容もサラリーマンとは違いますね。経営に関する話です。
今回、この勉強会を主催してくれた先輩に感謝するのと共に、自分もいつかこういった勉強会を開催できるように努力しようと思います。
みなさんは、異業種勉強会に興味ありますか?
仙台税理士・公認会計士の伊藤宏平でした。
それでは、また。